HOMEスタッフブログブログ >家を新築しました。外構工事をしたいけど予算がなくなった!

家を新築しました。外構工事をしたいけど予算がなくなった!

 家の新築で建設すると、まず、建物のことが先に考え、外構工事は後になることがほとんどです。

 外構工事は、建物の建築が終わってからでないと工事ができないことが多いので、当初の予算では、外構工事はこのくらいと決めていても、建物の追加分などで、外構の予算が少なくなり、思っていたほどの工事ができなくなってしまうというお客様の相談がとても多いです。

それでも、外構工事の希望は
車3台用の駐車場
カーポート2台用
境界塀に目隠しフェンス
雑草の生えないように土の部分を無くしたい
出来れば人工芝
ウッドデッキが欲しい

大体のお客様は、以上の希望を出します。
昨今、資材関係の高騰により、生コン・鉄筋・エクステリア製品・ブロックなどのマテリアル製品など値上がりしておりますので、ますます、予算内でご希望の内容のご提案が難しくなっております。

リフォームローンもご案内できるのですが、住宅ローンがあるので、新たにローンを増やしたくないといことで、外構工事は予算内で我慢するしかないようです。

そんな時のお客様にするアドバイスは

まずは、希望の要素をいれた外構工事のイメージ全体図をイメージパースで作成します。

そのイメージ図面の中から、優先するものを選んでいきます。
 優先するものとは、お客様にとって必要なものの優先順位(例えば、1番駐車場、2番目隠しフェンス、、、、)

 次に、工事個所が後からでは、工事が困難になってしまうところを優先します。(後からでは、重機が入りづらくなるところとか)

 全体的なイメージを先に作成しておくと、後で工事をするときに無駄な費用を抑えることができます。
 (せっかく工事したところを、後の工事で解体しなくてはいけないこともありますので)

当社は、全体的なイメージとともにその工事のお見積もりを工事個所ごとに分けて、お見積もりをします。
 
 この見積り方法については、別の日につづらせていただきます。

今回は、「新築の外構工事は全体的なイメージで作成して、優先順位で工事個所を決める」ということをお話ししました。

クロージングスタイル
2本後ろ支持のカーポートですっきりした車庫廻り
家のカラーの木目調を加えて調和のとれた塀廻り

1台用のカーポートがアプローチ屋根と兼用のスタイル
コンパクトな車庫・アプローチ・門周り

白で統一した門塀・塀廻り
クロージングの中に、板塀の隙間で防犯効果もあり

シンプルモダンのセミクローズ
タイルの美しい模様が印象的なヴィントを使用した個性的な門柱のシンプルモダンガーデン

見通しの良い広々としたアプローチとカースペース
片側支持のカーポートで車庫廻りや門回りの空間を一つにするデザイン

天候に左右されないガーデンスペースの確保
庭周りが快適なスペースに!

ウッドデッキから庭のポーチへの景観が避暑地のイメージ
ガーデン用の家具を設置して、カフェの気分を!

宅配ポストをブロックに埋込みの門塀
機能とデザインをスマートに両立し、アプローチがスムーズなデザイン。

ペットと一緒の空間を楽しむ腰壁タイプのガーデンルーム
プライべートの空間を演出